2008-01-01から1年間の記事一覧
先日、どこかで 「今の時代は、活字離れどころか、活字に触れる時間はむしろ増えている。単に「本」離れしてるだけ。」 というコメントを読んであらためて膝を打ちました。 今年一年の自分自身を振り返ってみても、ネットの前に座っている時間の何十%かでも…
よーく考えよう。お金は大事だよ。 西原理恵子さんが素晴らしい本を書かれているようです。 この内容に全面的に賛成してしまいました。 私はお金は使うためにあると思ってます。 もちろん貯蓄は必要なのだけど、一生の間に使いきれないお金を残したところで…
環境からの無言の圧力から解放され、すがすがしい朝を迎えた人も多いでしょう。 宗教行事だったはずのクリスマスは、いつから恋人のいない男女の傷口に塩をすり込む拷問月間に変わり果てたのでしょうか。 その点、同じ緑やら赤でも、正月の松飾りや何かは、…
もはや旅行雑誌化してるFIGAROの今月号はパリの裏路地がどうたらこうたら特集*1。 それでパラパラっと手に取った時、「あの感覚」がきた。 「わ、わかる!」 ヘレンが「ウォーター!」と叫んだシーンを思い出して欲しい。 ちょうどあんな感じ。 旅の醍醐味っ…
毎週、町山智博のストリームをPODCASTで効くのが私のささやかなお楽しみのひとつなのだが、先週火曜日はそこに入ってたのが「悩む力」でおなじみの姜尚中のインタビューであった。 しかし物知った風におなじみとか書いてるけど、実は私はこの人のことを全然…
何かで予告編を見て、(私の嫌いなディズニーアニメにも関わらず)「すっごく観たい!」と思ったこの作品。魔法にかけられて 2-Disc・スペシャル・エディション [DVD]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン発売日: 2008/07/18メディア:…
病院の待合室でFIGAROを読んでいたら、レイモンド・カーヴァーの亡くなる直前の妻であるテス・ギャラガーのインタビューが載っていて、彼女の写真の佇まいを含めて、なんだかとてもステキだった。 彼女のことはこのインタビューで初めて知ったのだが、レイモ…
こんなフィールドワークをしてる人はいないんでしょうか。 20代〜30代、40代前半くらいまでの男女をランダムに多数選び母集団とする。なるべく社会的ポジションがばらつくように。 顔、スタイル、学歴、職業、年収で点数をつける。顔とスタイルは異性に主観…
下の日記に突っ込みをいただいた。 ガラは悪いが(失礼!)、非常に愛溢れる的確なコメント(アドバイス)だと思う。 中でも私がグっときたのが この先もずっと「なんとなく結婚したいかも」と思いながら、なんとなく年をとってなんとなく死ぬのもいいと思っ…
毎日jpに載ったこの対談形式のエッセーについて、どうなの?みたいな話があったのでトラバってみたいと思います。 私は「婚活時代」も「おひとりさまの老後」も読んだことがありますが、片方は「結婚したいなら積極的に動かないと結婚できない時代ですよ」と…
じゃねーよバカ! っていう話。 私は自転車通勤してるんですけど、朝の時間帯、路上には集団登校の小学生や、携帯打ちながら歩いてる女子高生、たばこ片手に歩くサラリーマンなど、歩道には沢山の人が歩いていまして、まぁそこが歩行者用の道なのだから当然…
友人(かろうじてアラサー独身)に 「そもそも結婚したいのかどうか、わからなくなってきた。」 とこぼしたら、思いっきり軽蔑の視線を投げられたうえ 「ダメです。しなきゃ。」 と断言された。 小一時間、説教された。 「あのね、独身の女性が50代を過ぎ…
すみません、凡庸で(↑)。怖くてGoogleできません・・・。*1 「三十道」(「みそじー」と読んで頂けると幸いです)なるカテゴリを作っている好としては、ここに触れないわけにはまいりますまい。 エドはるみの上手いアガリ方が思いつきません。 そういえば…
神田駅周辺界隈って、昔は薬の問屋さん街だったとか、そのくらいの印象しか無かったんだけど。 あの辺って何なんですか? って聞かれても困ると思いますけど。 だってね、あの辺りのチェーン系カフェにいくと、か・な・ら・ず、「マネーの虎」みたいな集団が…
「学会語」翻訳辞典 http://d.hatena.ne.jp/terracao/20081126 学会に限らず、須く発表系に通じます。会議とかでも。 所謂オトナ語ってやつでしょうか。 日本語ってホント難しいね!
プラチナの値段が大暴落で、金価格とほぼ横並びとなってます。*1 金 プラチナ すごいグラフだ・・・FUJIYAMAかよ。 クリスマス前のギフトだね。 ねだるなら今だ! ・・・商品の小売価格には反映してないと思われますが(笑) ツツミさん *1:http://g…
ネタがれであります。 先日、乳飲み子を抱いてきました。 小さくてお豆腐みたいに柔らかくて、日頃氷のように冷たいとオンナと言われる私も、オキシトシンがシューシュー出てました。 いやー、母乳が出るかと思った。 あの子たちが見る世界はどんなだろう。 …
激コミでした、大琳派展。 どこのモナリザかと思ったよ。 あぁいうのはあかんね、落ち着かなくて。 琳派のデザイン性の高さというのは目を見張るものがある。 いやもう、全く古さがない。 というかまぁこの辺はあの時代から全然進化してないとすら言えるな。…
http://anond.hatelabo.jp/20081105135432女医さんと付き合いはじめたのだが、というこのエントリ。 かなり私には 「!」 でしたよ。 なんかテンプレ化してますけどそんなことは置いておいて。 でもさ、普通に考えたら、女医さんに限らず、日頃男と伍して働…
TK氏が逮捕されたのを見て改めて感じたのは、アーティストが成功するのに必要なのは、才能と、運と、優秀なマネジャーですね。 ブリちゃんとか見ててもそうだけど、辣腕マネジャーがついてると売れるし、その人が離れるとうまく回らなくなる、というケースは…
この2、3日ですっかり冬ですね。 寒い寒いとゴロゴロしてたらすっかりブタになりました。 ブタと言えば、先日、「ブタがいた教室」という映画の宣伝を見たのですが、あれは私があの学校の生徒だったら、間違いなく、ものすごいトラウマになりますね。 普通…
昨日はアメリカ合衆国にとって歴史的な日となりました。 奴隷として連れてこられた黒い人の子孫が国の大統領となったからです。 まさにアメリカンドリームです。 なんといっても「ホワイト」ハウスに「ブラック」オバマ一家が住まうのです。 日本もこれに便…
しかしあれですね、高尾山が人気ってのは、もしや安あがりで近場のレジャーってことで、これは実体経済の悪化を反映してるんでしょうか?まだ早いか? 株価は順調に戻してますね。 もし、このまま調整しないで1万円台回復とかになったら、ありゃ100年に…
いやー10年ぶりに吉野家テンプレを使いたい、というか吉野家テンプレしかありえない。 そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。 このあいだ、近所のタカオ行ったんです。マウントタカオ。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで登れないんです。 で、…
今読んでるのは「対談 偽悪者のフェミニズム」。 1990年の小倉千加子の本です。 たまたま立ち寄ったBOOKOFFの100円コーナーでみかけて、「氷室冴子」の文字で迷わず収穫。 面白い! 時はアグネス論争真っ只中の90年。 バブルはまだまだこれから、日本中が…
バブル絶頂の80年代の終わり頃 証券会社に乗せられて株購入 バブル弾けて株価半分に 泣く泣く損切り しばらくは銀行貯金 手数料の方が高くてむしろ目減りする勢い ITバブルは乗り切れず終了 投資ブーム TOPIX12000Pくらい 今度こそ騙されないとちょっと勉強 …
なんか溜息しか出ないマーケットですね。 昨日はBloomberg見てたらサブイボが出たよ。 為替とか、気持ち悪いでしょ、普通に。 全世界がこれを共有してるんだよ。 おかしいだろ、どう考えても。 これが変種のWW3じゃなかったら何なんだろう。 誰もそれが間違…
不覚にもオフィーリアを観に行き損ねた。 くー・・・。 このためだけにテイト・ブリテンに行くのもアレだけど、まぁロンドンにはこれからも行く機会はあるでしょう。 なんたって140円だぜ!(あえてここは主義に反して(爆)を使いたい気分) という訳で代わ…
ビバ資本主義。 身分も金で買えるようです。 という訳で今読んでる「独身王子に聞け」という本が面白い。 私がよく読んでるいくつかのブログの筆者たちって、こういう人たちなんだろうなぁと頭で勝手に想像したり、合コン時代に知り合った人達の顔を思い浮か…
思うに、数か月前くらいから産休に入った人がいたら、めちゃめちゃラッキーガールなんじゃないかと思う。 理由は 「戻ってくる頃にはだいぶ、市場も落ち着いている」 だろうから。 おまけに、今年のトレンドはチュニックという名のマタニティ服だったので、…